防犯カメラ専門・防犯カメラナビTOP > 倉庫の導入事例
倉庫の導入事例
-
検索結果:7件
-
千葉県T市 O社(青果卸売業)
-
千葉市に本社を構え、青果物の卸売業を営んでおられるO社様には、毎日、地元・千葉県をはじめ、全国各地から旬の新鮮な野菜や果物が集まってきます。
そんな同社では、T市にあるT市中央卸売市場の事務所のセキュリティ強化のため、クレノヴァの防犯カメラを導入していただきました。
設置の目的やなぜ当社のシステムを選んでいただいたのかなどについて、ご担当者様にお伺いしました。当社の警備システムを導入されたきっかけを教えてください。
以前から朝来てみると、仕入れた野菜や果物の数が合わないことが時々ありました。ここの卸売市場は24時間あいていて、比較的誰でも自由に出入りできます。
だからおらく何者かが関係者に紛れて入ってきて盗むのだろうと考えていました。かといって担当者を置いて、ずっと見張っているわけにもいきません。
盗難を防ぐために何かいい方法はないかと思っていたところ、ここで同じく青果卸売業を営む同業者さんが、防犯カメラを取り付けたということを聞いたんです。
話によると、とても効果があるということだったので、どこの会社に頼んだかを聞いたところ、クレノヴァさんだったというわけです。
千葉県T市 T社(青果卸売業)
-
千葉県T市にあるT社様は、野菜や果物といった青果物の卸売業を手がけておられます。
本社はT市にあるT市中央卸売市場内にあり、T市を中心とした地域の青果物流通を担う存在として、重要な役割を果たしています。
そんな同社では、商品の盗難などの被害をなくすため、クレノヴァの防犯カメラを導入していただきました。
導入の経緯などについてご担当者様にお伺いしました。当社の警備システムを導入されたきっかけを教えてください。
当社は青果物の卸売業をやっていて、毎日全国から大量の野菜や果物が入荷されてきます。通常商品は段ボールの箱に入っていて、それを市場内の空いたスペースに山積みにしているのですが、過去ふと気づくと、何者かに盗まれてなくなっていたという被害がありました。
市場という場所柄、比較的誰でも自由に出入りができますし、私たちも忙しくていつも目を光らせているわけにもいきません。そのため、これまでも盗難予防のために防犯カメラを取り付けていました。
しかしある時、調子が悪くて問い合わせしようとしたのですが、会社が倒産したようで、電話がつながらない状態になってしまったんです。どうにかしないといけないと思い、インターネットで調べたところ、クレノヴァさんのホームページを見つけて問い合わせしたのがきっかけです。
茨城県K市 H社(販売・サービス業)
-
茨城県K市にあるH社様は、包装関係の資材や機械を取り扱っておられる商社です。
K市の広大な敷地内にある同社の倉庫にはお客様からお預かりした大切な資材などが保管されていますが、そのセキュリティ強化のために、クレノヴァの防犯カメラによる警備システムを導入していただきました。
その決定をされた社長様に、導入のきっかけなどについてお伺いしました。当社の警備システムを導入されたきっかけを教えてください。
盗難の被害に遭ったのがきっかけです。この辺りは周りが畑で、どこからでも入ってくることができるせいか、前から盗難の被害が多くて、うちもすでに3回か4回かは被害に遭っていて、車のバッテリーを取り外して盗まれたり、敷地内の自動販売機を壊されたこともありました。
何か対策を打とうと思ってはいたんですが、打たずにいたんです。すると忘れた頃にやられるんですね。先日、倉庫のガラスを壊されて、パソコンを盗まれてしまったんです。それ自体はたいした額ではありませんでしたが、問題は入っていたデータ。倉庫の品物を管理するソフトが入っていて、データのバックアップをとっていなかったものですから、全てイチから打ち直しですよ。もうこれ以上被害にあってはたまらないと思い、知り合いの電気屋さんにいいシステムがないかと聞いてみたんですが、なかなか返事がなくて…。
急いでいましたから自分でインターネットで調べてみたところ、見つけたのがクレノヴァさんのホームページ。そこで問い合わせをして営業の方に来ていただいたのがきっかけです。
東京都A区 O社(物流業)
-
東京都A区に本社を構えるO社様は、物流業務をはじめ、商品の管理から梱包・発送・納品までの代行業務、DM・チラシなどの作成・印刷から発送までの代行業務などを手がけておられます。
そんな同社の物流や梱包業務の拠点となっているのが埼玉県Y市にある物流センターです。
その物流センターのセキュリティ強化の一環として、クレノヴァの防犯カメラによる警備システムを導入していただきました。その経緯などについて、業務部のS様に伺いました。当社の警備システムを導入されたきっかけを教えてください。
この物流センターの事務所は以前から警備会社さんと契約していて、何かあった場合は警備員さんがかけつけるようにしていましたが、梱包作業などを行う作業棟には特に警備システムをつけていませんでした。
これまで特に盗難などの被害に遭ったことはないのですが、大切なお客様の荷物をお預かりすることもありますので、今のうちに作業棟にも何か防犯対策をしておいた方がいいということになりました。
そんな時にちょうどクレノヴァの営業の方が来られて、防犯カメラによる警備システムの説明を聞いたのがきっかけです。
千葉県K市 S社(製造業)
-
千葉県K市に本社を置くS社様は、工作機械器具などの製作を行っておられます。その高い技術力から、日本を代表する電機メーカーや機械メーカー、鉄鋼メーカーとの取引もされています。
そんな同社の工場の一つである、千葉県S市の工場では、備品などの盗難予防などセキュリティの強化を目的として、クレノヴァの防犯カメラを使った警備システムを導入していただきました。
そのきっかけなどにつきまして、社長のY様にお伺いしました。当社の警備システムを導入されたきっかけを教えてください。
当社では以前から機械製作のために使う冶工具や、材料のボロン鋼のチップの盗難の被害に悩まされてきました。冶工具は私が手づくりしたもので、買えば何十万円もするものですし、チップは数センチ四方の小さなものでも数万円もする高価なものですから被害はかなりの額にのぼっています。
どんなに厳重に鍵をかけても盗まれてしまい、犯行後またしっかりと鍵がかけられている手口から考えて、どうやら犯人は素行不良で解雇したここの元従業員のようなんです。退社する時に工場の鍵は返してもらいましたが、スペアを作っていたら簡単に侵入できますからね。
そのため、さらに防犯対策を強化しようと思っていたところ、取引先からの紹介でクレノヴァの営業の方から連絡をいただいたんです。
千葉県N郡 G社(自動車販売業)
-
千葉県N郡のG社様は、自動車の販売・整備・車検・修理・パーツ取付などの業務を行っておられます。
約800坪に及ぶ広大な敷地内には、中古車が展示してあるほか、修理工場と事務所があります。車へのいたずらや盗難防止のために、クレノヴァの防犯カメラによる警備システムを導入していただきました。
その決断をされた社長のK様に、当社のシステムを選んでいただいた経緯などにについてお伺いしました。当社の警備システムを導入されたきっかけを教えてください。
敷地の中に止めていた車に積んでいたアルミホイールを30本くらい、ごっそりと盗まれたんです。その日は午前1時くらいまで仕事をしていたのですが、犯人はどうやら私は帰るのを見計らって、深夜に裏の田んぼから侵入して、盗みに入ったようなんです。朝来てみると盗まれていて、田んぼには何往復もしたような足跡が点々と残っていました。すぐに警察に連絡したのですが、自分が寝ている間に盗まれたのかと思うと悔しくて…。かなり重いものですから、田んぼを横切って往復するのに1時間以上はかかっていたはずなんです。
盗まれたのは当社のもので、お客様のものでなかったのが不幸中の幸いでしたが、それまで被害に遭ったことがなかったので、大丈夫だろうと油断していました。
すぐにインターネットで「防犯」という言葉で検索して見つけたのがクレノヴァさんのホームページでした。見ると私のところのような、大きい敷地に適しているシステムということが書いてありましたので、まずは話だけでも聞いてみようと電話したのがきっかけです。
群馬県T市 K社(工事業)
-
群馬県T市のK社様は、設立以来40年近くにわたって、群馬県を中心とした地域で電気工事設計施工や土木工事を手がけておられます。
2008年に現在の場所に本社を移転されたのをきっかけに、セキュリティ強化のためにクレノヴァの防犯カメラによる警備システムを導入していただきました。
その決断をされた社長のS様に、当社のシステムを選んでいただいた理由などにについてお伺いしました。当社の警備システムを導入されたきっかけを教えてください。
2008年に今の場所に引っ越してきた時に、たまたまクレノヴァの防犯設備士の方が来られて、防犯カメラを使った警備システムを紹介されたのがきっかけです。
前の場所では、電線を盗まれたことが何度かあったんですよ。ちょうど電線がキロ当たり900円くらいという高値で売れていた頃でしたが、保管している倉庫に忍び込まれたんです。私の自宅の庭に置いていた電線が盗まれたこともありました。一度なんかは盗みの現場を見つけて、つかまえる寸前まで行ったのですが、残念ながら逃げられてしまいました。持っていた電線カッターを捨てて必死で逃げていきましたよ。
まあ、へたに深い追いして犯人に居直られ、ケガするなんてことにならなかっただけ良かったと思いましたけどね。本社の移転を機に、防犯対策をしっかりしようと思っていた時でしたから、タイミングが良かったと思います。
防犯カメラナビの3つのお約束