開く 閉じる
皆さんは日本メーカーって「商品企画」~「設計・開発」~「生産」まで、全て日本国内で行っているとイメージしている方が一般的ではないでしょうか?
技術革新や市場の変化が激しい業界では、メーカーとして自社工場などの生産設備を所有することがリスクになるため、工場を一切持たないファブレス企業が増加してきており、世界では主流となっています。
ファブレス(fabless)とは工場を持たないこと。
fab(fabrication facility「工場」)を持たない(less)というところからきています。
iPhone、iPadなど人気商品で知られているAppleも代表的なファブレスで、製品を製造しているのはAppleではなく他社メーカーに委託しているのはご存知でしたか?
Apple商品の製造会社として有名なのが台湾に本社を置く大手エレクトロニクスメーカーFoxconn(フォックスコン)です。
実はこのFoxconnは世界で販売されている電子機器のバックヤードでは、各国の電子機器メーカーから委託され、受託生産会社としては世界最大の企業であり、Apple以外にも世界で名だたる様々な大手有名メーカーとの取引があります。
もともと「ファブレス経営」はシリコンバレー発の経営スタイルで半導体関連業種に多く採用されてきた経営手法です。
あのApple社も、ファブレス経営を採用したことで、今日の姿があるともいわれています。
OEMは、Original Equipment Manufacturing (Manufacturer)の略語で、一口に「OEMメーカー」と言っても立場によって名称が異なります。
OEM販売メーカー
「設計~開発~生産」はカメラ製造会社に委託し販売に特化
OEM製造会社
「設計~開発~生産」に特化
開く 閉じる
皆さんの中には世界的にも圧倒的な商品をつくり高い技術力があるのになぜ直接販売しないんだろう?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、購入者側は販売会社やメーカーに対しての信用が大切です。
一人でも多くの消費者にカメラを購入していただくには、多額の広告宣伝、人件費など営業活動である「コスト」と「販売力」が必要な為に、製造会社は開発製造に特化して、商品の販売は各国のメーカーブランド力に委ねることでWin-Winの関係で成長しているのです。
委託会社のメリット(メーカー)
受託会社のメリット(製造会社)
消費者の皆様がメーカーに対して感じる「安心」とは何を差しているのでしょうか?
それは「品質」と「アフター保証」ではないでしょうか?
この章でご説明させて頂いたように「品質」に関しては「日本メーカーだから安心」とか「海外メーカーは安心できない」とは一概には言えません。
では、なぜこのような先入観が生まれるのでしょうか?
その背景にはかつての日本が「高品質」「スピード納期」「低価格」で世界から注目を浴び、世界を席巻した日本のものづくり産業があるからです。
しかし昨今のiPhone、iPadなどの最新機器をはじめ、日本人として本当に残念ではありますが、日本のものづくり産業が世界で光り輝いていた時代は過去のものになりつつあります。
皆様も日本メーカーだと思って買ったら製造国は「Made in Korea」「Made in China」「Made in Taiwan」など、生活にかかわる多くが海外で製造された商品に囲まれているのではないでしょうか?
では海外製は安心なのか?というのはもっとも危険です。
やはり海外製造会社もピンからキリまで存在します。
では一般消費者の皆様が粗悪な海外製造会社の商品を回避する一番安易な方法。
それは日本メーカーが委託している海外製造メーカーです。
自社ブランドとして委託するわけですから、プロの目で厳選な審査の中から「品質」を認めた海外製造メーカーだという安心感はあります。
しかし製造元は一緒で同じスペックなのに日本メーカーロゴが入ることで日本での「広告費」や「人件費」などのあらゆる原価コストの影響から「価格」が高くなるという課題が残ります。
開く 閉じる